Nov11’s diary(自宅での開発環境作り )

3Dプリンタと切削加工機で工作した事をアップして行きます

2017-01-01から1年間の記事一覧

自作したロボットアームを制御する(日本語指示)(その1)音声認識&音声合成機能

仮想現実(VR)が完成したので、外部情報の取り込み&3D認識に取り掛かろうって思っていたけど大事な機能を追加する事を忘れていたので機能を作成する事にした 忘れていた機能は、エド(ロボットアームの呼称)と音声対話をする為の、音声認識&音声合成機能で…

自作したロボットアームを制御する(仮想と現実)(その5)仮想現実(VR)完成!!

VisualStudio C++/CLIで、物理エンジンのOpen Dynamics EngineとOpenGLを使って、仮想現実(VR)上に物理法則を組み込む事が出来る様になったので、この空間にエド(ロボットアームの呼称)の情報を読込んで動作させてみましたが!、エドのオブジェクト情報をそ…

自作したロボットアームを制御する(仮想と現実)(その4)仮想現実に物理法則を組み込む

VisualStudio C++/CLIで、物理エンジンのOpen Dynamics EngineとOpenGLを使って、仮想現実(VR)上に物理法則を組み込む事が出来る様になったので、自由落下による連鎖以外に、物体に力を加える事による連鎖を行って見る事にしてみましたどんな事をやるか考え…

自作したロボットアームを制御する(仮想と現実)(その3)仮想現実に物理法則を組み込む

ロボットアームのエドの仮想空間と現実空間の視覚が同期できる様になったので、以前から組み込んでみたかった仮想現実に物理法則を組み込んでみたと言っても、一から物理法則を作成するなんて事を個人で行うのは、とても無理なので、賢い人達の知恵を利用す…

自作したロボットアームを制御する(仮想と現実)(その2)カメラモジュールを取り付ける

3Dプリンタで自作したロボットアームのエドを仮想空間と現実空間での動作を同期させる事が出来たので、カメラモジュールを取り付けて、視覚も同期出来る様にしてみました最初は、JPEGカメラを取り付ける予定だったけど、コンパクトで安価(999円)なWebカメ…

自作したロボットアームを制御する(仮想と現実)(その1)仮想空間と現実空間を同期させる

エド(ロボットアームの呼称)に搭載するデバイスが揃ってきたので、搭載前に仮想空間と現実空間を同期させてみる事にしたと言っても、仮想空間のエドに指示している関節角度をサーボモータ制御用PWM(15mSec周期)のデューティー比に変換して、以前作成したサー…

開発環境ツールを自作する(電圧電流モニター作成)(その8)

別件で、I-V測定を行う必要があったので、1年程前に作成していたピークホールド付き電圧電流モニター(16/04/20のブログ)を引っ張り出して測定したところ、何だか値がおかしい事に気付いた調べたら、増幅率やゼロレベルがずれていたせいで正しい値が出ていな…

PICを使用して開発する事にした(8BitMCUのPIC16Fを使用する)

STMicroelectronicsさまのレーザー測距センサ(VL53L0X)をPIC32MX170F256Bを使用して、距離測定が出来るようになったのは良かったのだが、ロボットアームの全長が30cm以上あるので、ケーブル長が40cm以上になってしまうこの長さをI2Cでやり取りするのは難…

自作したロボットアームを制御する(現実認識を行う)(その4)レーザーで距離を認識する

前回使用したHC-SR04だと、±1cm程度の誤差が発生してしまう事が判明したので、他の距離センサを探した結果、レーザー測距センサのVL53L0Xと言う物を見つけたネットの評判は、とても良さげで、なんと測定誤差が±1mmで、I2Cで制御出来るとの事なので、早速…